やりがいのある「市民後見人」に挑戦してみませんか!!



「久留米地区・市民後見人育成研修実施要綱」


1 研修の期間及び場所

   開催日 令和4年7月から同年12月まで毎月2回開催

原則、第2日曜日及び第4日曜日

   時 間 研修時間 50時間 1日5時間 10時30分~16時30分


   場 所 久留米市市民活動サポートセンター(通称「みんくる」)


      6階 研修室


       久留米市六ツ門3―11 

   
          TEL(0942)30-9067(代表) 

 

2 研修科目及び講師陣

(1)研修科目 後見人の職務遂行に必要な法律実務から福祉・介護分野

 に至るまで、広範な科目が対象。

(2)講師陣 大学教授、弁護士、公証人OB,医師等極めて質が高

く、実務面も明るい専門家で構成。

3 研修科目、時間一覧

(1)    法律事務関係<17時間>

No

研 修 科 目

時間

1

後見人等に必要な民法の基礎知識

4

2

成年後見制度の利用促進と課題

2

3

法定後見開始申立ての実務

1

4

法定後見のあらまし

2

5

任意後見移行型の実務

1

6

任意後見移行型のあらまし

2

7

相続のあらまし

2

8

遺言のあらまし

2

9

死後事務と生活支援

1

(2)    福祉・介護関係<18時間>

1

地域福祉と市民後見人の役割

2

2

地域創成とボランティア活動

2

3

家庭裁判所における成年後見制度の取扱い

2

4

日常生活自立支援事業

1

5

社会保障制度について

2

6

介護保険制度

1

7

在宅サービスと施設サービス

2

8

認知症と権利擁護

1

9

障害者福祉の施策

1

10

障害者後見(親亡きあとの対策を中心とし)

1

11

地域包括ケアシステムの現状と課題

1

12

年金制度のあらまし

1

13

NPO法人の安定した財政の確保策

1

(3)    その他<15時間>

1

フォーラム(本人に寄り添う後見を実現する方策について)       (未定)

3

2

後見人実務に関するゼミナール

4

3

後見実務(後見人の意思決定支援)

1

4

後見実務(収支計算書)

1

5

後見実務(事務処理日誌)

1

6

課題研究発表

2

7

座談会(テーマ 望ましい後見人の活動について)

1

8

開講式、閉講式、ガイダンスほか

2


4 研修参加者の応募等

(1)     募集人員

50名、すべて公募する。

(2)     受講資格等

年齢40歳以上、久留米市及びその近隣市町の居住者で、当法人等の支援を

受けて、市民後見人を目指す者、又は、当法人及び成年後見制度の分野に

おいて指導的な立場で活躍を希望する者であれば、国家資格や専門的知識

の有無は問わない。

受講料1万円(教材費等一切を含む)。

(3)     研修修了者の処遇

ア 市民後見人育成研修修了者

本研修を修了した者には、当法人で「市民後見人育成研修修了者」と

しての認証を行うとともに、今後、受講者が成年後見制度の分野で市民

(NPO)後見人としての活躍を希望する場合、当法人研修会・研究会

への参加を認め、指導、助言等を行って、その活躍を支援します。

イ 会員としての活動

研修修了者が当法人への入会を希望すれば、会員として受け入れ、N

PO後見人としての活躍の場を提供することは勿論、当法人の幹部候補

としても歓迎します。

なお、任意後見移行型における職務担当者の需要が急増しています。

(4)     申込方法

所定の「申込書」用紙及び「履歴書」用紙に所要の記載をして、テー

マ『私の市民後見人としての抱負』
又は『期待される市民後見人とは』と

題する「作文」(600字以上800字以内)
を添えて、令和4年7月22日(金)

まで
に、後記の申込先に申込むこと。申込書用紙等は申込先に電話等で連絡が

あれば、すぐ送付する。

(5)     受講者決定

本研修受講者の決定は、原則として申込み先着順とするが、応募者が募

集人員を上回る場合は、選考により受講者を決定し、遅くとも
6月第2

週前半迄
には、応募者全員に対してその結果を通知する。

申込み先、問合せ先

8100073

 福岡市中央区舞鶴三丁目6番23号

 NPO法人高齢者・障害者安心サポートネット

福岡本部Tel 092-737-2345  Fax 092-737-0500

-メール 8xv7v4@bma.biglobe.ne.jp



          
 本研修の役割と目的は、こちら!